ご利用施設様の声 〜透析病院編 ③〜

HOME | ご利用施設様の声 〜透析病院編 ③〜

◆ご利用施設様の声 〜透析病院編〜


ご利用施設様アンケート

NTT東日本 関東病院 血液浄化センター

東京都品川区


《ご使用商品》
 ・ポジショニングクッション 
   ①フレックスクッション(不等辺)
   ②フレックスクッション(不等辺ロング)
   ③フレックスクッション(ピロータイプ)


「感染対策の観点からも、次亜塩素酸で拭けて長持ちする枕を探していました。」
「WOC看護師の褥瘡予防の観点からの判断と、実際に患者さんにお試しいただいたのが好評だった点、へたれずに長持ちする点により購入を決定しました。」


NTT東日本関東病院」様では、20226月より順次、「フレックスクッション 三角型(不等辺/不等辺ロング)」「フレックスクッション ピロータイプ」をご採用いただきました。


-当社の製品をお使いになる前にお困りになっていたことと実際に使用してみて、その問題が解消されましたか?
-また、数ある製品の中から、お使いいただいている製品を採用する決め手になったポイントはどのような点ですか?
 

  • 従来使用していた“枕”は、ビーズクッションタイプで、半年ほどでへたってしまったり、表面が剥がれてしまって、年に1回買い替えが必要でした。

 

  • “枕”1個の値段は安価でもまとめて購入すると高額になってしまうので、感染対策の観点からも、次亜塩素酸で拭けて長持ちする枕を探していました。

NTT東日本 関東病院 様の外観

  • 従来利用していたビーズクッションタイプの“枕”は、弾力がなく、高さもないので、入院患者様さんに満足いただけないこともあり、そのような場合は、病室で使用している“枕”をわざわざ透析室に持参していただいていました。

 

  • 患者さんが“枕”の持参を忘れてしまった場合、病棟看護師が再度透析室に“枕”を持っていく、という手間が生じ、繁忙度の高い病棟看護師の手間を煩わせてしまうこともありました。

 

  • シガドライウィザースの営業担当者様から“体交用クッション(ピロータイプ/不等辺/不等辺ロング)”をご紹介いただき、WOC看護師の褥瘡予防の観点からの判断と、実際に患者さんにお試しで使用していただいたのが好評だった点、へたれずに長持ちする点、により購入を決定しました。

 

  • 使用して数カ月しかたっていないので、へたり具合はまだ分かりません。

 

  • 次亜塩素酸で拭ける、ということも重要なポイントですが、耐久性も重要ですので、それに関してはこれからの判断となります。
 

-実際にご使用いただいて、どのような点に満足されていらっしゃいますか?
 

  • “ピロータイプ”を実際に患者さんに使用していただいたところ、従来利用していた“枕”よりも好評で、病棟からわざわざ持参することが無くなりました。

 

  • “体交用クッション(不等辺/不等辺ロング)”は、大小サイズがあるので、患者さんの体の大きさによって選択できるのは良いと思います。

 

  • 患者さんの体にフィットしやすいので、使いやすいです。滑りやすい素材ですと、患者さんの体がズレてしまうので、体位を固定する、という点でも良いと思います。

 

  • そんなに重くないので、持ち運びも楽です。

 

  • 患者さんはそれぞれの疾患や治療、状態によって楽な体位が変わってきます。体交用クッションは、さまざまな形があるので、組み合わせて使用できるのはとても良いと思います。

 

  • “ピロータイプ”は、両足をあげるのにちょうど良いようで、膝下に使っている患者さんもいます。例えば、大腿部頚部骨折で良肢位の保持のために、“ピロータイプ”や“体交用クッション(不等辺/不等辺ロング)”を組み合わせて使用できるのは助かっています。

 
-当社や製品へのご感想などをご自由にコメントください
 

  • 購入して間もないので、これから何か問題や相談したい要件が出たときに、対応していただけるとありがたいです。

 

  • 担当の吉田さんは、いつも丁寧に対応していただいているので、今後困ったことがあった場合にも、すぐに対応していただけるだろうという安心感はあります。

 
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 

透析看護認定看護師の森谷 知代 看護主任

 

ご採用いただいているフレックスクッション ピロー型(枕型)
寸法:幅30㎝×長さ45㎝×高さ7〜10㎝

 

ご採用いただいている
フレックスクッション 不等辺(写真左)
フレックスクッション不等辺ロング

【アンケートをお寄せいただいた日: 202210月】

Contact us

お問い合わせ

 

【問い合わせ電話番号】

お電話でのお問い合わせはこちらから
0749-25-1393(滋賀本社)
03-5842-3301(東京支店)