◆ご利用施設様の声 〜重心施設編〜
ご利用施設様アンケート
社会福祉法人 希望の家
療育センター きぼう様
群馬県みどり市
《ご使用商品》
・体圧分散マットレス
①スーパーフレックスシリーズ(特注品)
「スーパーフレックスは、個々のサークルベッドのサイズに応じて採寸し、厚み等も含めてぴったりの大きさで作製していただけたので、導入し始めました。」
「療育センター きぼう」様では、主にスパーフレックスシリーズの各種サイズの特注マットレスを約30枚をご使用いただいております。弊社マットレスは、幅、厚さなどを特注で製造することが可能です。
★看護部長補佐 田島 様からのご回答
体圧分散マットレスとして、スーパーフレックスを導入し始めたのは、平成24年(2012年)頃からでした。体圧分散マットレスの導入を検討していたところ、同じ “重症児者施設” の看護部長からの紹介でした。
当センターで使用している古いサークルベッドは大きさが数種類あり、既存のマットレスでは縦横に微妙な隙間ができてしまい、不随意に動いてしまう寝たきりの障害児(者)の四肢末端が挟まってしまう危険があり、自作の長枕等で隙間を埋めていました。
スーパーフレックスは個々のサークルベッドのサイズに採寸し、厚み等も含めてぴったりの大きさで作製していただけたので、導入し始めました。
採寸したスーパーフレックスは、隙間もなくなりシーツがズレて皺ができることもなく、ぴったりの状態で使用できるようになりました。
以後、5年レンタル契約で約30枚近くその都度導入し、既に入れ替えが始まっているので、「体圧分散マットレス」の“へたり”もなく使用しています。
新規に導入したサークルベッドは、ベッド製造会社の体圧分散マットレスを使用していますが、購入したため、使用開始後の保守点検はメーカーでは実施できずにいるので、重症児(者)施設のように長期入所児(者)に使用する「体圧分散マットレス」は数年ごとに交換ができ、表面に亀裂が出来たりした時に補修してもらえるマットレスが良いと思います。

社会福祉法人 希望の家 「療育センターきぼう」 様の外観

-お忙しいところ、アンケートをお寄せいただき、本当にありがとうございました。
Contact us
お問い合わせ
【問い合わせ電話番号】
お電話でのお問い合わせはこちらから
0749-25-1393(滋賀本社)
03-5842-3301(東京支店)