◆ご利用施設様の声 〜透析病院編〜
ご利用施設様アンケート
医療法人社団 善衆会
善衆会病院 様 〜人工透析室〜
群馬県前橋市
《ご使用商品》
・体圧分散マットレス
①スーパーフレックスAシリーズ
・ポジショニングクッション
①フレックスクッション 枕型(ピロータイプ)
「透析室では、1日に数人の患者様が同じベッドを使用するため、頻回にシーツ交換を行っていました。特に感染症の患者様では感染防止に留意したシーツ交換を必要としていましたが、直接、拭けることで業務が効率的に行えるようになりました。」
「朝の勤務帯では、看護補助者が一人でシーツ交換を行うこともあり、シーツ交換が掛布団だけになったことや、マットレスを次亜塩素酸で拭くだけでOKになったことで、業務負担は大きく削減されました。『今までしてきたことは何だったのだろう!もっと早くこの製品に出会えていたら大変な業務をしなくて済んだのに!』と思えるくらいよい製品だと思いました。」
「善衆会病院」様では、“透析室”の全床(40床)、「スーパーフレックスAシリーズ(A85〔85ミリ厚〕」と「フレックスクッション ピロータイプ」を採用いただいております。「善衆会病院」様では、リネンの削減とスタッフの方の手間の削減のため、シーツと枕カバーを使わない“リネンレス”の環境でご使用して頂いております。
また、「善衆会病院」様では、“透析室”以外にも、“救急外来と処置室”でもご使用いただいております。
【人工透析室のスタッフの方からの声】
★ K 様からのご回答★
- 血液汚染や感染症によってシーツ交換が必要な場面が多々あったが、シーツレスのマットレスになったことで、その問題が大幅に解消されます。
- 以前使用していた枕は、患者様によっては枕カバーの中で高さ調整しており、使用後に枕カバーを整えることがありました。現在の枕は、カバーレスで高めの部分と低めの部分があり、患者様の好みによって枕の高さを使い分けられるため、患者様にとってもスタッフにとっても良いと感じました。
★ K 様からのご回答★
- 使用後の落屑がよく見えるため拭き残しがないです。
- 血液汚染でのシーツ交換がなくなり業務の負担が減りました。
- シーツを撤廃してから患者様自身が自分でベッドの環境を整えようとする姿勢が以前よりみられるようになりました。
- マットレス自体が柔らかいため、寝ている状態では面で支えられている時は安定していますが、手などの点で支える場合は、沈み込みが強く、力の弱い患者様がよろけてしまう場面を何度か経験しました。
★ M 様からのご回答★
- 横になってみて、背中が沈むことなく、身体への負担がないので、とても良いと思いました。
- ブルーの色を見て、はじめは冷たいのかと少し心配になりましたが、そのようなことなく、温かくしっとりしているので最高です。
- 使用後の汚れもシーツがないため、拭き取りのみで速乾性もあって効率がとてもよいです。
- 枕も頸と肩にしっかりフィットして、動いてしまうことがないので、体勢の確保、保持には最高です。

善衆会病院 様の外観
★ S 様からのご回答★
- 使用した後にシーツ交換をしなくてよいので、作業効率が非常によいです。
- 使用後は拭き掃除のみで済むため、衛生面でも使い勝手がよいです。
- シーツ汚れを気にしなくてもよいので、とても楽です。
- 皮膚の落屑に対しては、汚れがみえやすく、掃除がしやすいです。
- マットレスは柔らかくて、身体にフィット感もあり、とてもよいですが、若干滑りづらいという点が少し気になりました。
- 枕は少し低すぎる印象があり、その点を気にされている患者様もいらっしゃいました。
★ K 様からのご回答★
- 透析を3クール行っているため、シーツ交換は汚染時または定期的に行いますが、マットレスは汚染時以外は定期的に次亜塩素酸で拭くことは行っていなかったので、シガドライ製品に変えたことにより、毎回(患者様ごとに)、拭くことができ、清潔が保てて、満足しています。
- ベッドのリクライニング時などマットレスの柔軟性が弱く、すごい音がするのが気になります。
- 患者様には以前からマットレスや枕の上に敷くバスタオル・タオルを持参することをお願いしていましたが、持参する人が少なかったです。今回、シガドライ製品に替えたことにより、患者様もバスタオル・タオルを持って来てくれる人が増え、清潔の保持につながっていると思います。
★ T 様からのご回答★
- リネン(シーツ)を使用していた時の感染者が使用した後の処理(次亜につけたりなど)がとても楽になりました。
- 手入れが楽です。
- 業務の効率化ができています。
- とても良い製品だと思います。まだ使用して日が浅いため、今後、どの位の年数使用できるのか?メンテナンス等はあるのかを知りたいです。

透析室のベッドにセットされたマットレスとピロー
★ S 様からのご回答★
- シーツを交換しなくていいので楽です。
- 枕に関しては、患者様は使いにくい方もいるようです。
- マットレスの色でゴミや落屑がわかりやすいです。
★ K 様からのご回答★
- シーツレスになり、シーツ交換がなく、その時間がなくなったため業務改善になったと思います。
- (2023年)12月からの導入ですが、患者様より「冷たい」という意見がなく安心しました。
- 腰痛がひどくなったという方がいらっしゃいました。そのような方には、どのような使用方法があるのかなどの情報があれば知りたいです。
★ K 様からのご回答★
- 透析室では、1日に数人の患者様が同じベッドを使用するため、頻回にシーツ交換を行っていました。特に感染症の患者様では感染防止に留意したシーツ交換を必要としていましたが、直接、拭けることで業務が効率的に行えるようになりました。
- 朝の勤務帯では、看護補助者が一人でシーツ交換を行うこともあり、シーツ交換が掛布団だけになったことや、マットレスを次亜塩素酸で拭くだけでOKになったことで、業務負担は大きく削減されました。「今までしてきたことは何だったのだろう!もっと早くこの製品に出会えていたら大変な業務をしなくて済んだのに!」と思えるくらいよい製品だと思いました。
- 患者様も最初はシーツが心配、寒いのではないかなどの意見が聞かれていましたが、今では患者様ご自身で工夫して、毛布を持ってきたり、敷パットなどを用意したりと「今日はこんなの持ってきたよ」と楽しんでご利用いただけています。
- 衛生面からみても、感染対策になりますし、常に患者様に清潔なベッドを提供することができる、それが一番だと感じました。













ご使用いただいているマットレスとピローの表面は摩擦が少ないサラサラとしたフィルムで被覆しているため、透析室や外来などの使用環境下で、シーツや枕カバーを使用せずにご使用いただけるタイプとなります。
(フィルムは摩擦が少ないタイプと摩擦力があるツヤツヤとしたタイプの2種類からお選びいただけます)
-お忙しいところ貴重なお声をお寄せいただきまして本当にありがとうございました。
Contact us
お問い合わせ
【問い合わせ電話番号】
お電話でのお問い合わせはこちらから
0749-25-1393(滋賀本社)
03-5842-3301(東京支店)